僕らの好きなアニソン「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」 [音楽・アニソン]

しょこたん☆かばー×2~アニソンに愛を込めて!!~(DVD付)
- アーティスト: 齋藤真也, nishi-ken, 加藤大祐, 平田祥一郎, 中川翔子, 川本真琴, 奥井雅美, 広瀬香美, 松本一起, 西脇唯
- 出版社/メーカー: SMR(SME)(M)
- 発売日: 2007/09/19
- メディア: CD
しょっこしょこにしてやんよ☆
きっかけは↑でした。
君がいない [音楽・アニソン]
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=ent&aid=20070528ih01
佳人薄命。
青春の一ページでした。
はじめて貸し借りしたCDは「揺れる想い」だったなあ。中学生の頃。
僕と同年代の人なら、ファンじゃなくても思い出深いアーティストですよね。
ご冥福をお祈りいたします。

Golden Best ~15th Anniversary~ (特典DVD CRYSTAL ~Autumn to Winter~)(初回限定盤)(DVD付)
- アーティスト: ZARD
- 出版社/メーカー: ビーグラムレコーズ
- 発売日: 2006/10/25
- メディア: CD
水樹奈々「THE MUSEUM」 [音楽・アニソン]
「THE MUSEUM」水樹奈々 を購入
遅ればせながら購入して毎日通勤で聴いてます。
歌唱力の凄さに感心するばかり。
僕らの好きなアニソン:君は流れ星 [音楽・アニソン]
ワールドカップイヤーだからってわけじゃないですが、忘れては思い出す心の名曲です
今思えば明らかにキャプテン翼の二番煎じアニメだったんですが、当時ちびっ子だった僕は素直に好きでした。
でもキャプテン翼のコピーかというと、もっと身近な、生活感のあるサッカーアニメだったような気がします。
要するにいかにもあの頃4チャンで夕方にやってるアニメって感じの作風。
僕らの好きな音楽~The Checkers [音楽・アニソン]
80年、フミヤ(藤井フミヤ/vo)、トオル(武内享/g)、タカモク(高杢禎彦/vo)、マサハル(鶴久政治/vo)、ユウジ(大土井裕二/b)、クロベー(徳永善也/dr)、ナオユキ(藤井尚之/sax)の7人で結成されたチェッカーズ。
83年にデビューを果たした彼らは、多くのファン(特に女子中高生)のハートをかっさらっちまったんだぜ!!
まさにアイドル風の全身チェック柄衣装、フミヤの幼さとヤンチャ(=不良)風情をかもすルックス、そして、なんといっても唄って踊れるシングル曲の数々。
当時流行っていたダンパ(ダンスパーティの略)文化を象徴しつつ、多くの人に受け入れられやすいポップ性を発揮し、燦然とジャパニーズ・ポップス・シーンに君臨したのだ。
また、バンド主演映画(『Checkers in TAN TAN たぬき』『Song For U.S.A.』)やCute Beat Club Bandとしての海外公演など幅広く活動。
また、88年頃からはメンバーのソロ活動も目立つようになった。
92年にはデビュー10周年を迎え、今後も順風満帆な活動を続けていくだろうと思われていた矢先、同年10月5日に突然の解散宣言。
その栄光の歴史に幕を閉じたのであった。
「ギザギザハートの子守唄」(83年)「涙のリクエスト」「哀しくてジェラシー」「ジュリアに傷心」(以上84年)「あの娘とスキャンダル」(85年)など、ナオユキのサックス・プレイを大々的にフューチャーしたドゥー・ワップ/ロックンロール/R&Bなどの50'sテイストを基調とする前期の作品もさることながら、「星屑のステージ」(84年)「Song For U.S.A.」(86年)「Cherie」(89年)「夜明けのブレス」(90年)といったフロント3人のコーラスワークが光る名バラード曲も数多く残しているチェッカーズ。
いまだにカラオケでの選曲率が高い珠玉の名曲群は、これからも色褪せることなく多くの人に歌い継がれていくだろう。(gooレビューより)
初めて本当にハマッたミュージシャンは誰ですか?
私の場合はチェッカーズでした。
というわけで今でも殆どのシングルは歌詞を見ないで歌えるほどハマっていたチェッカーズのお話。
僕らの好きなアニソン:マイペース大王 [音楽・アニソン]
たまには新しめの作品をとりあげてみたり
懐かしいアニソンばかりでは懐古厨と呼ばれても文句も言えませんし。
げんしけんのOPなんですが、歌もさることながらOPムービーが凄くよく出来ているのでインパクトがありました。
歌詞の内容よりも、ムービーで展開されるカットが曲の雰囲気でより面白味をもっている印象があります。
元気なんだけど、どこかテキトー。
騒がしいんだけど、なんだかマッタリ。
一生懸命、無駄を頑張るのがオタ学生ってことかなぁ
僕らの好きなアニソン:Angel Night~天使のいる場所~ [音楽・アニソン]
好評放送中(なのか?)なAngel Heartにちなんで、この楽曲を取り上げてみます。